デジエントリーlogo

詳細・お申込

第58回埼玉県スキー技術選手権大会(予選・決勝)兼全日本スキー技術選手権大会予選会兼埼玉県スキーデモ - スキー

コンビニ、ペイジー決済利用可能

個人の場合はご希望のクラスを開いてチェックした後「個人で申込」からお進みください。
グループ・家族でお申込の場合は直接「グループ・家族で申込」からお進みください。
※操作がうまくいかない場合は画面の一番下にある「PCサイト表示」をお試しください。

レギュラー技術選

条件・内容

1.2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者
2.2025年4月1日現在満16歳以上の者
3.大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの
4.SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること
※日本国籍を有する方以外の参加資格
1.2025年4月1日現在16歳以上であり、SAJスキーバッジテスト1級以上と同等の技術を有する者
2.各保険会社のスキー傷害保険に加入している者

金額
¥9,000

---

条件・内容

1.2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者
2.2025年4月1日現在満16歳以上の者
3.大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの
4.SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること
※日本国籍を有する方以外の参加資格
1.2025年4月1日現在16歳以上であり、SAJスキーバッジテスト1級以上と同等の技術を有する者
2.各保険会社のスキー傷害保険に加入している者

金額
¥10,000

---

条件・内容

1.2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者
2.2025年4月1日現在満16歳以上の者
3.大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの
4.SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること
※日本国籍を有する方以外の参加資格
1.2025年4月1日現在16歳以上であり、SAJスキーバッジテスト1級以上と同等の技術を有する者
2.各保険会社のスキー傷害保険に加入している者

金額
¥9,000

---

条件・内容

1.2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者
2.2025年4月1日現在満16歳以上の者
3.大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの
4.SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること
※日本国籍を有する方以外の参加資格
1.2025年4月1日現在16歳以上であり、SAJスキーバッジテスト1級以上と同等の技術を有する者
2.各保険会社のスキー傷害保険に加入している者

金額
¥10,000

---

第58回埼玉県スキー技術選手権大会(予選・決勝)
 兼 全日本スキー技術選手権大会予選会
  兼 埼玉県スキーデモンストレーター選考会

埼玉県スキー連盟主管のスキー技術選手権大会です。
埼玉県スキー連盟登録会員の大会ですが、オープン参加で他県連所属の方でも申込できます。ただし、表彰は埼玉県スキー連盟登録者のみになります。

長野県長野県戸隠スキー場

〒364-0005
埼玉県北本市本宿2-127
埼玉県スキー連盟

090-4208-6618

1/18(土)19:30〜20:00シャルマン戸隠レストハウス
1/19(日) 8:00〜 8:30シャルマン戸隠レストハウス(当日受付)

埼玉県スキー連盟

戸隠高原ホテル(026-254-2525)

1/18(土)
  19:30〜     受付(シャルマン戸隠レストハウス)
  20:00〜     開会式・選手会
1/19(日)  
   8:00〜 8:30  当日受付(シャルマン戸隠レストハウス)
   9:30〜     競技開始
  13:00〜     ファイナル進出者発表(技術選特設サイト)
  14:00〜     ファイナル競技開始
  15:30      結果発表、各種表彰、北関東技術選手権大会申込み手続き(技術選特設サイト)

埼玉県所属  9,000円
他県連所属  10,000円

1.2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者
2.2025年4月1日現在満16歳以上の者
3.大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの
4.SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること
※日本国籍を有する方以外の参加資格
1.2025年4月1日現在16歳以上であり、SAJスキーバッジテスト1級以上と同等の技術を有する者
2.各保険会社のスキー傷害保険に加入している者

競技種目は、次に掲げるとおりとします。ただし、全日本スキー技術選手権の競枝種目に準じ変更する場合があります。また、天候、バーンの状況により変更する場合もあります。
・小回り(整地,急斜面)
・中回り(整地,急斜面,マテ規)
・大回り(中急,総合斜面)
・フリー(総合斜面)
-ファイナル-
・小回り(不整地,総合斜面)

競技方法は次のとおりとします。
(1) 4種目の合計得点により、オープン参加を含めた上位から男子30位タイ、女子10位タイまでがファイナルに進み、さらに1種目を行う。
総合成績の順位は、ファイナル進出者以外は4種目の合計点、ファイナル進出者は5種目の合計得点によって決定します。
(2) 得点方式は、100点満点とします。減点法で採点し、3審3採で採用得点の合計点で成績順位を決定します。(ファイナルは5審3採とします。)
(3) 天候等で競技が実施できなくなった場合は、中断までに実施した種目で成立します。
(4) 競技役員の指示に従ってください。

表彰は次のように定める。
(1) 男子総合 6位まで
(2) 女子総合 3位まで
(3) 表彰は、埼玉県登録選手のみとします。

競技規則は次のとおりとします。ただし全日本スキー技術選手権の競技規則に準じ変更することがあります。
【公式用品用具の使用に関して】
(1) 選手は、全日本スキー連盟公式用品委員会において認定された用具、用品を使用し用具用品に表示される商標及び社名は全日本スキー連盟規定のものでなければなりません。ただし本項の規定範囲は、開、閉会式の場所及び競技場内において点呼を受けたときからフィニッシュまでとします。
(2) プレートは、市販商品の正常な使用法に限ります。改造もしくは複数商品を複合した使用法は認めません。
(3) 出場選手が使用できるスキーは、予選種目から決勝種目まで2台以内とします。
(4) 選手が着用を許されるウェアは、市販されているあるいは市販されるルーズフィットなものとします。レーシングスーツ(ワンピース・ツーピース)は認めません。
【帽子等の着用】
(1) 競技中は、全種目についてヘルメットを着用することとします。
【ビブの着用】
(1) インスペクション等でコート内に入るときは、ビブを外側に着用しなければなりません。
【スタートの要領】
(1) 競技者は、種目別スタート地点に10分前に集合しスタート審判のコールを受け応答しなければなりません。
(2) 競技者は、前者の出発後直ちにスタート地点に立ち出発のための準備をしなければなりません。
(3) 競技者は、スタート審判の出発合図により出発しなければなりません。直ちに出発しない場合は、当該種目は棄権とみなします。
【フィニッシュの要領】
(1) フィニッシュは、競技コートの下方に設置された目印を結ぶフィニッシュ・ラインの通過をもって演技の終了とします。ただし、安全上の理由により所定の区域で停止を要求することがあります。
【演技の中断に関して】
(1) 演技を中断した場合には、その位置で体勢を整え速やかに再スタートしてください。ただし、中断が長引くと判断した場合には、当該コートの審判長の指示に従い行動してください。
(2) やむを得ず途中棄権する場合は、その旨を係員に告げ速やかにコース外に移動してください。この場合において当該種目の得点は0点としますが、次の種目からの出場権は保持されます。
(3) 選手は、用具の離脱について係員もしくは役員の要請を受けた者の幇助を受けることができます。
【コートインスペクションに関して】
(1) コート設定後のインスペクションは、原則としてコート外から行ってください。コート内に入る必要がある場合は、事前に告示、通告を行い、横滑りで移動することとします。
【抗議に関して】
(1) 抗議は書類をもってセクレタリーに提出してください。ただし、急を要する場合は当該コートの審判長に申し出ることができます。

(1) エントリー料は返金できません。
(2)各自傷害保険に加入してください。
(3)その他の検討事項は、選手会に提案し審議します。
(4)予選のビブは最終種目滑走後にゴール付近にて回収します。
決勝のビブも回収いたしますので、持ち帰らないようにしてください。

キャンセルの場合、エントリー料は返金できませんのでご了承ください。
担当総務:羽生健志郎(TEL 090-1530-9599) kenshirohanyu@gmail.com

ページトップへ