デジエントリーlogo

詳細・お申込

公認パラスポーツコーチ資格更新指定講習会(令和6年度公益財団法人日本パラスポーツ協会) - パラスポーツ

コンビニ、ペイジー、クレジットカード決済利用可能


A:オンデマンド配信お申込状況
B:対面講習お申込状況

個人の場合はご希望の申込小区分を開いてチェックした後「個人で申込」からお進みください。
グループ・家族でお申込の場合は直接「グループ・家族で申込」からお進みください。
※操作がうまくいかない場合は画面の一番下にある「PCサイト表示」をお試しください。

A:オンデマンド配信

条件・内容

公益財団法人日本パラスポーツ協会公認パラスポーツコーチ登録者

金額
¥3,000

---

B:対面講習

条件・内容

公益財団法人日本パラスポーツ協会公認パラスポーツコーチ登録者

定員(申込小区分)
20
金額
¥3,000

---

目的:
公認パラスポーツコーチ資格に基づき、更新に必要な指定講習会を開催する。登録者に最新の情報を提供することで、質の高い知識・技能を習得し、「公認パラスポーツコーチ」としての資質を高めることを目的とする。

〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-6
(公財)日本パラスポーツ協会 スポーツ推進部

03-5695-5420

03-5641-1213

(B)対面講習
【会場】
 味の素ナショナルトレーニングセンター 屋内トレーニングセンター・イースト
 東京都北区西が丘3‐12‐22


・講習開始時刻より10分以上の遅刻は、欠席扱いになるので十分に注意すること。なお、公共交通機関の乱れや遅れが生じた場合は、「遅延証明書」を必ず持参し、事務局に申し出ること。

公益財団法人日本パラスポーツ協会

公益財団法人日本パラスポーツ協会公認パラスポーツコーチ登録者

受講方法は以下の2種類となりますので、お間違いのないようお申込みください。

A:オンデマンド配信
  配信期間 令和6年8月1日〜1か月程度(予定)
  受講料 3000円

B:対面講習
  講習日:令和6年12月21日(土)
  受講料 3000円

※A)オンデマンド配信 と B)対面講習は内容が異なります。
両方受講希望の方は A)B)それぞれお申込みと受講料が必要です。

【参加方法】
 6/22の講義動画をYouTubeで配信
 事前に視聴URLをメール送信します。

【配信期間】
 令和6年8月1日〜1ヶ月程度(予定)

【定員】
 なし

【受講証明】
 受講後のレポート提出を以て指定講習の受講完了とし、受講証明書を発行します。

【講習内容】
 1)女性とスポーツ(2.0h)◆能瀬さやか氏(国立スポーツ科学センター)
 2)最新情報の提供A(コンプライアンスについて1.0h)◆TMI法律事務所
 3)競技団体における強化の現状(1.5h)◆高野大樹氏(日本パラ陸上競技連盟)

【参加方法】
 対面講習

【日程】
 開催日時:令和6年12月21日(土)9:45〜15:30(昼休憩含む)

【会場】
 味の素ナショナルトレーニングセンター
 屋内トレーニングセンター・イースト
 東京都北区西が丘3‐12‐22
 https://www.jpnsport.go.jp/hpsc/facility/ntc/tabid/1409/Default.aspx

【定員】
 20名程度 ※申込者が多数の場合は抽選

【講習内容】
 1)ICTを活用した競技スポーツの実践(2.0h)◆楠本 一樹氏(JPC強化本部・情報・科学部会)
 2)最新情報の提供@(1.0h)◆調整中
 3)選手のメンタルマネジメント(1.5h)◆鈴木孝幸氏(東京2020パラリンピック水泳金メダリスト)

【注意事項】
1)受講者は、事故と傷害に備えての保険を主催者において一括加入する。(死亡・後遺障害1,000万円、入院日額5,000円、通院日額3,000円) これ以上の補償を望む場合には個人で別途保険に加入すること。
2)講習会の参加に伴う宿泊および昼食は、各自で準備すること。

※諸事情により、科目が入れ替えになることがあります。詳細は受講決定通知にてお知らせします。
※昨年度から継続してお申込みされる場合は、部分的に同様の内容になることがありますので、講習内容をご確認のうえお申込みください。
※A)オンデマンド配信 or B)対面講習のいずれかの受講で、資格更新条件にある指定講習受講完了となります。
(4年間の資格認定期間に1回以上の指定講習会の受講が必要です。)

(1)本講習会受講に際し取得した個人情報は、本講習会関係資料の送付および本事業を実施する際に利用し、これ以外の目的に個人情報を利用する場合は、その旨明示し了解を得るものとする。
(2)B)対面講習は、講習開始時刻より10分以上の遅刻は、欠席扱いになるので十分に注意すること。なお、公共交通機関の乱れや遅れが生じた場合は、「遅延証明書」を必ず持参し、事務局に申し出ること。
(3)全ての講習において主催者からの許可のない撮影・録音・録画等は禁止とする。
A)オンデマンド配信においては、講習会視聴用の URL を外部に漏らさないこと。
(4)手話通訳・要約筆記が必要な場合は、その旨を申込書に記載すること。手話通訳者(要約筆記)の準備は主催者が行うが、受講キャンセルに伴う手話通訳者への費用発生については、受講者の負担とする。

 公益財団法人日本パラスポーツ協会 スポーツ推進部 担当:山下・三澤
 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-6
 TEL:03-5695-5420(スポーツ推進部直通)
 FAX:03-5641-1213
 E-mail:k-misawa@parasports.or.jp

※一旦納入された受講料は、主催者の責による事由で開催を中止した場合以外、原則として返金しません。

ページトップへ