デジエントリーlogo

詳細・お申込

14th Kagura Cross Challenge 2024 今僕らに出来ること - スノーボード - スキー - スノースクート

コンビニ、ペイジー決済利用可能

個人の場合はご希望の申込小区分を開いてチェックした後「個人で申込」からお進みください。
グループ・家族でお申込の場合は直接「グループ・家族で申込」からお進みください。
※操作がうまくいかない場合は画面の一番下にある「PCサイト表示」をお試しください。

スノーボード

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
小学生の男女
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
人数次第で予選ヒート後にクラス分け
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
中学生の男女 新中1はこちらのクラス
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
人数次第で予選ヒート後にクラス分け
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
全日本選手権に出場したことない方(全日本選手権U15以下で出場経験ある方は、ビギナークラスエントリー可能。
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
全日本選手権に出場したことない方(全日本選手権U15以下で出場経験ある方は、ビギナークラスエントリー可能。
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
PRO AMA 問わず
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
PRO AMA 問わず
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

スキー

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
人数次第で予選ヒート後にクラス分け
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
人数次第で予選ヒート後にクラス分け
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
クロス経験が少ない方や体重が軽い子など
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
クロス経験が少ない方や体重が軽い子など
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

スノーバイク

条件・内容

大会のダブルエントリーは不可
人数次第で予選ヒート後にクラス分け
要ヘルメット着用
傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付500円含む)

金額
¥6,000

---

事前キャンプ

条件・内容

大会とのダブルエントリーは可
高原宜希がヘッドコーチ
ヘルメット着用義務 傷害保険加入者 ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付金1,000円含む)

金額
¥9,000

---

条件・内容

大会とのダブルエントリーは可
高原宜希がヘッドコーチ
ヘルメット着用義務 傷害保険加入者 ウィンタースポーツ愛好者!
(寄付金1,000円含む)

金額
¥9,000

---

雪不足で開催中止で準備していましたが、ここにきて降雪が続きました。例年行っている田代での開催は厳しいですが、プロ戦や全日本を行った、みつまたの常設コースなら開催可能と判断いたしました。
3.11震災直後に今、僕達にできることを問いただし、スタートしたこのチャリティー大会も今年で14回目
他の大会より優しく初心者からエキスパートまで楽しめるコース
を造作いたしますので、興味のある方やチャレジしてみたい方などの参加もお待ちしています。そして、出来るだけ多く滑れるようするのもこの大会の特徴!
大会前日には、かぐらスキー場で練習を積み重ね世界を転戦している高原宜希(Pasco)と市川貴仁(elematec)を
迎え、事前キャンプを行います。
レッスン費と大会参加費の一部につきましては、私たちが今直面している気候変動の問題に取り組んでいる団体や、地震災害を受けた能登の被災地への寄付に充てさせていただきます。
是非、事前キャンプからご参加いただき、この暖冬を吹き飛ばし、雪を楽しみましょう!


大会実行委員 福島大造


日程
2024年4月6日(土) 
高原宜希をヘッドコーチに迎え、チャリティー事前キャンプ

2024年4月7日(日) チャリティー大会

会場      
かぐらスキー場(新潟県)みつまたエリア Ups‘n’Down

新潟県かぐらスキー場(新潟県)みつまたエリア Ups‘n’Downs

〒949-6211
新潟県南魚沼郡湯沢町三俣
かぐらクロス大会実行委員会

00000000000

4月6日(土曜日)事前キャンプ
集合 8:45 大会コーススタートエリア(リフト券は各自で購入)

4月7日(日曜日) 
受付7:15-8:00 みつまたステーション
※大会選手割引チケット販売¥4,600

みつまたスノーボードスクール

かぐらスキー場

有限会社クリプトンズ・ファクター

敷島製パン株式会、エレマテック株式会社(予定)、スノーボード・スキーメーカー・スノーバイク各社

スノーボードクロス・スキークロス・スノーバイク

事前キャンプ9,000円(1,000円は寄付に使わせてもらいます)
大会6,000円(500円は寄付に使わせていただきます)

ヘルメット着用義務、傷害保険加入者
ウィンタースポーツ愛好者!

■スノーボード
プロ・アマオープン、ビギナー、U15男女混合、U12男女混合

■スキー
オープン・ビギナー

■スノーバイク
男女混合

※各クラス人数が少ないときは、他クラスや男女混合にする場合もあります。
※小学生・中学生・ビギナー・スキー・バイク・クラスは人数によっては、予選ヒートを行いクラス分けを行います
※ボードビギナークラスは全日本選手権出場したことが無い方
※ダブルエントリー禁止
※小中学生で他クラスに出場する場合は、OPENのみとさせていただきます。
※スキービギナーは、体重の軽い方やレース経験の少ない方

みつまたスノーボードスクール出身の高原宜希をヘッドコーチとし、みつまたスノーボードスクールの福島大造・市川貴仁・生駒大祐・春山禅がサポート
スキーは現在コーチ調整中

基本4人同時に滑走 2人勝ちあがり 
参加数によって、出来るだけ多く滑れるようにヒートを組み替えます。
特にお子様のクラスは、より多くの滑走ができる様にヒートを作らせていただきます。
参加人数にも寄りますが、予選ヒートを行い、予選ヒートを元に2つか3つのクラス分け
子供やビギナーは年齢に関係なくレベル差があります。レベルの近いメンバーでレースをさせたいので、予選ヒートを元に主催者側がクラス分けをおこないます。また小中学生でオープンへの参加は可能ですが大人とのレースであることをご理解のうえ参加してください。小中学生のビギナークラス参加は不可。特殊なヒート表になるので、当日エントリーは行いません。

各クラス上位3人 人数によって6位まで

デジエントリーのみ。当日受付はありません 締め切りは4月3日(水)

日曜日の大会日は、選手割引チケットあり4,600円

みつまたロープウェイに必ず乗車してください

4月6日(土曜日)事前キャンプ
集 合 : 8:45 大会コーススタートエリア(リフト券は各自で購入)
開 始 : 9:00 
終 了 : 13:00 途中休憩含む
開 放 : 13:30から15:00 コース開放キャンプ参加者以外も滑走可能

4月7日(日曜日) 
受 付       7:15-8:00 みつまたステーション(大会選手割引チケット販売¥4,600)
インスペクション   8:30-9:00
公開練習       9:00〜9:40
競技開始        10:00
競技終了       15:00 
表彰式        15:30 みつまたロープウェイ山頂駅横

エントリー費の一部

□ 悪天候など不可抗力により競技が中止されることもあります。その際は、いかなる場合も参加費の返金は致しませんので予めご了承下さい。キャンプに関しては返金致します。
□ 必ず各自で傷害賠償保険に加入してください
□ 未成年者は保護者の承諾が必要です
□ お申込後のキャンセルは認められません
□ インスペクション、公開練習は必ず行ってください
□ スタートに遅れた場合は出走できません。
□ スタート順は、事務局が厳正に行います。
□ 健康保険証(コピーでも可)を必ずご持参下さい
□ 参加者が大会期間中に傷害を受けた場合、主催者は応急措置はしますがそれ以降の責任は負いません
□ 天候、災害になどによりタイムスケジュール変更または競技が中止になる場合があります
□ 競技説明は、必ず参加してください
□ 参加にあたり規定のルールに従う
□ 自己責任において参加する
□ 事故・負傷については、主催者に一切の責任を追及しない
□ 映写・肖像権については、主催者側に帰属する
□ ヘルメットは必ず着用する。脊髄パット等は使用を推奨する

MAIL:taizo@kzf-inc.com
担当:福島

基本ありません
融雪で大会出来ない状態の場合は、寄付金(500円+手数料を引いた額を返金致します。

ページトップへ