デジエントリーとは
当社は、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)「プライバシーマーク」の認証を取得しています。
2023日本IDアルペンスキー普及講習会 - スキー - パラスポーツ
コンビニ、ペイジー、クレジットカード決済利用可能
講習会
2023年2月4日(土) 〜5日(日)
条件・内容
1)療育手帳(愛の手帳等)を所持している方 2)リフト乗降が一人で行える方 3)ゲート練習をすることが可能な方 4)ヘルメットを用意できる方 5)健康状態が良好な方
---
− スポーツ振興くじ助成事業 − 知的障害者のアルペンスキーの技術向上を図ると共に、スキーを通じて障害者と健常者が触れ合い、理解を深めることにより、潤いのある豊かな生活の質的向上を期待する。
エイブル白馬五竜IIMORI
〒107-0052港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階 日本財団パラスポーツサポートセンター内特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟
0362295429
0362295420
kjaentry@jps-ski.com
http://jps-ski.com/
2/4(土) 9:00 直接会場で受付
特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟
2023日本IDアルペンスキー普及講習会実行委員会
株式会社五竜、株式会社大糸、白馬村スキークラブ、白馬五竜スキースクール、白馬パークホテル
本部:白馬パークホテル 長野県北安曇郡白馬村神城22114−18 電話:0261-75-3151
2月4日(土) 9:00 受付(会場)ゼッケン等配布 9:30 班分け・講師紹介 9:50 講習開始 12:00 講習終了 昼食(各自) 13:30 講習開始 15:30 講習終了 (ゼッケン回収) 2月5日(日) 8:30 受付(会場)ゼッケン等配布 8:50 講師打ち合わせ 9:00 講習開始 11:30 タイムトライアル 昼食(各自) 13:30 表彰 (ゼッケン回収) 14:00 講習会終了 ※時間等の詳細については多少前後する場合があります。
・タイムトライアルは、アルペン競技の入門事業として開催します。 ・競技種目は、スーパー回転(SSL)の1種目 ・成績上位者男女各3名ずつを表彰(参加人数が少ない場合は、この限りではない。)
参加者定員30名
参加費:6,000円 【リフト乗車券は含まない】 (クレジットカード、ペイジー、コンビニ決済にて、申込み時に納入すること) ※手数料は自己負担。 ※リフト乗車券は、各自で購入してください。 ※納入後は事業中止を除き、いかなる理由が生じても返金いたしません。
参加者各自で宿舎を予約してください。お弁当の用意はありませんので、各自で昼食をとってください。
参加者は、必ず各自が傷害保険に加入の上申し込んで下さい。また、医師の診断を受けるなど自己の責任において健康と安全にご留意願います。
主催者は、参加申込書及び本講習会における撮影により取得した参加申込者の個人情報を、本講習会の参加資格の審査、関係書類の送付、プログラム掲載、会場における掲示・アナウンス、競技結果(ウェブサイトにおける公表を含む)、報道機関への提供、以上の目的のために利用します。その他個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシー(https://jps-ski.com/privacy-policy)をご覧ください。
特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟 事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階 パラスポーツサポートセンター内 電話:03-6229-5429 E-mail:kjaentry@jps-ski.com
当大会は、「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」(公益財団法人日本スポーツ協会・公益財団法人日本パラスポーツ協会)及び「新型コロナウイルス感染予防対策基準」(日本障害者スキー連盟)に従って実施致します。 【参加者の皆さまが行事参加前に事前に留意していただくこと】 @ 行事の1週間前から当日までに以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせること。 ・ 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)発熱の基準は37.5℃以上、または平熱より1℃以上高い状態のいずれかとする ・ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合 ・ 過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航、又は当該在住者との濃厚接触がある場合 ・ だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難) ・ 嗅覚や味覚の異常 ・ 体が重く感じる、疲れやすい等 A @の内容を記録した「【事前】新型コロナウイルス感染防止チェックシート」を事前に記入し、行事受付時に提出すること。(チェックシートはHPからダウンロードしてください) B マスクを持参すること。(受付時や着替え時等のスポーツを行っていない際や会話をする際にはマスクを着用すること) C 感染防止のために主催者が決めた措置等を遵守し、主催者の指示に従うこと。 【参加者の皆さまが行事参加中に遵守していただくこと】 @期間中は毎朝、連盟が配布する新型コロナウイルス感染症検査の抗原定性検査を受検し、指定時間までに【本日の体調チェックシート】の入力を済ませてから来場すること。 A 行事中のミーティングや懇親会等においても、三つの密を避け、会話時にマスクを着用するなどの感染対策に十分な配慮を行うこと。(参加者による懇親会等は極力避けるように依頼すること) B こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施する。手洗いが難しい場合は、アルコール等の手指消毒を行うこと。 C 他の参加者、主催者、スタッフ等との距離(できるだけ2mを目安に(最低1m))を確保すること。(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く) D 行事中に大きな声で会話や応援等をしないこと。 E 唾や痰をはくことは行わないこと。 F リフト・ゴンドラ等乗車方法は、地元索道会社、スキー場、主催者のルールに従うこと。 G 行事参加中のコミュニケーションや滑走中以外も含めて会話をする際には、口元を覆う物を装着すること。 【参加者の皆さまが行事参加後に遵守していただくこと】 @行事終了後(2週間以内)に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無について報告すること。
納入後は事業中止を除き、いかなる理由が生じても返金いたしません。