デジエントリーlogo

詳細・お申込

第1回全日本知的障害者スキー競技大会 - スキー - パラスポーツ

コンビニ、ペイジー、クレジットカード決済利用可能

個人の場合はご希望の種目を開いてチェックした後「個人で申込」からお進みください。
グループ・家族でお申込の場合は直接「グループ・家族で申込」からお進みください。
※操作がうまくいかない場合は画面の一番下にある「PCサイト表示」をお試しください。

アルペンスキー

条件・内容

以下の要件を全て満たすことを原則とする。
(1)療育手帳(愛の手帳等)を所有する方。
(2)2022年度日本障害者スキー連盟の会員登録を終了している方。
(3)アルペンスキーの経験があり、安全に大会に出場できる健康状態が良好な方。
(4)リフト乗降が一人で行える方。

参加費には【リフト乗車券・昼食】が含まれます。

金額
¥2,000

---

条件・内容

以下の要件を全て満たすことを原則とする。
(1)療育手帳(愛の手帳等)を所有する方。
(2)2022年度日本障害者スキー連盟の会員登録を終了している方。
(3)アルペンスキーの経験があり、安全に大会に出場できる健康状態が良好な方。
(4)リフト乗降が一人で行える方。

参加費には【リフト乗車券・昼食】が含まれます。

金額
¥2,000

---

クロスカントリースキー

条件・内容

以下の要件を全て満たすことを原則とする。
(1)療育手帳(愛の手帳等)を所有する方。
(2)2022年度日本障害者スキー連盟の会員登録を終了している方。
(3)クロスカントリースキーの経験があり、安全に大会に出場できる健康状態が良好な方。

参加費には【昼食】が含まれます。

金額
¥2,000

---

条件・内容

以下の要件を全て満たすことを原則とする。
(1)療育手帳(愛の手帳等)を所有する方。
(2)2022年度日本障害者スキー連盟の会員登録を終了している方。
(3)クロスカントリースキーの経験があり、安全に大会に出場できる健康状態が良好な方。

参加費には【昼食】が含まれます。

金額
¥2,000

---

【ホテルエミシア札幌】から会場までの移動にバスを準備しております。バスの利用をご希望の方はお申し込みください。
※参加者は連盟が配布する新型コロナウイルス感染症検査の抗原定性検査を受検し、指定時間までに【本日の体調チェック】の入力を済ませてからバスに乗車してください。
※ご家族の方は新型コロナウイルス感染症検査の抗原定性検査キットを各自でご準備ください。 注意:(体外診断用医薬品のみ有効。研究用は無効です。)

1人利用 (選手のみ)

金額
¥0

2人利用 (選手含む)

金額
¥0

3人利用 (選手含む)

金額
¥0

4人利用 (選手含む)

金額
¥0

1人利用 (選手のみ)

金額
¥0

2人利用 (選手含む)

金額
¥0

3人利用 (選手含む)

金額
¥0

4人利用 (選手含む)

金額
¥0

1人利用 (選手のみ)

金額
¥0

2人利用 (選手含む)

金額
¥0

3人利用 (選手含む)

金額
¥0

4人利用 (選手含む)

金額
¥0

目的:
スキーの競技力向上と普及、及び、国際大会で活躍できる選手の強化を図る。また、本大会を通して障害への理解を深めることにより、障害の有無に関わらず誰もが活躍できる社会の実現に寄与する。

期日・会場:
2023年2月18日(土)・19日(日)
アルペンスキー:札幌テイネスキー場【聖火台コース】
クロスカントリースキー:札幌市白旗山競技場

北海道アルペンスキー:札幌テイネスキー場【聖火台コース】
クロスカントリースキー:札幌市白旗山競技場

〒107-0052
港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階 日本財団パラスポーツサポートセンター内
特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟

0362295429

0362295420

受付日時 : 2月17日(金) 16:00〜17:00
受付場所 : ホテルエミシア札幌 ロビー

※当日に受付される方は各会場で行います。(競技日程参照)

特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟

アルペン:大回転(GS)・回転(SL)
クロカン:クラシカル 男子10Km、女子5Km
     フリー 男子15Km、女子10Km

本大会に定めるもの以外は、全日本スキー連盟競技規則による。

【アルペンスキー】
競技者登録をしているID選手の用具は、「2022/2023IDカテゴリーレギュレーション」を適用する。FIS競技規則に準じた用具を使用することも可とする。競技参加選手全員にヘルメットの着用を義務づける。またバックプロテクターの着用を推奨する。

【クロスカントリースキー】
特別ルールとして、スタジアム会場の周回またはゴールへの分岐点付近においてコーチゾーンを設ける。

以下の要件を全て満たすことを原則とする。
(1)療育手帳(愛の手帳等)を所有する方。
(2)2022年度日本障害者スキー連盟の会員登録を終了している方。
この大会に参加するためには日本障害者スキー連盟の2022年度会員(8月以降のご入会)である必要があります。日本障害者スキー連盟のホームページ(https://jps-ski.com/member_recruitment)より会員登録(登録会員・賛助会員・正会員のいずれか)をお願いします。
(3) アルペンスキー、又はクロスカントリースキーの経験があり、安全に大会に出場できる健康状態が良好な方。
(4) アルペンスキー参加者の場合は、リフト乗降が一人で行える方。

知的障害

 各カテゴリー、各種目男女別に3位までを表彰します。 

表彰式(予定)
日時 : 2月19日(日) 19:00〜
場所 : ホテルエミシア札幌

【アルペンスキー】
■2月17日(金)
 終日 コースオープン
■2月18日(土) 大回転(GS)
 9:00 受付開始(当日受付する方のみ)
 9:40 コースインスペンクション開始
 10:00 コースインスペンクション終了
 10:20 GS競技1本目スタート
 10:50 1本目終了
 11:20 コースインスペンクション開始
 11:40 コースインスペンクション終了
 12:10 GS競技2本目スタート
 12:40 競技終了(ビブス回収)
■2月19日(日) 回転(SL)
 9:00 受付開始(当日受付する方のみ)
 9:40 コースインスペンクション開始
 10:00 コースインスペンクション終了
 10:20 SL競技1本目スタート
 10:50 1本目終了
 11:20 コースインスペンクション開始
 11:40 コースインスペンクション終了
 12:10 SL競技2本目スタート
 12:40 競技終了(ビブス回収)
※当日受付される方は【聖火台スナックハウス】へいらしてください。


【クロスカントリースキー】
■2月17日(金)
 終日 公式トレーニング
■2月18日(土) クラシカル 男子10Km、 女子5Km
 8:00 受付開始(当日受付する方のみ)
 8:30 コースオープン
 9:50 コースクローズ
 10:00 競技開始
 12:00 競技終了
■2月19日(日) フリー 男子15Km、 女子10Km
 12:00 受付開始(当日受付する方のみ)
 12:00 コースオープン
 13:50 コースクローズ
 14:00 競技開始
 16:30 競技終了
※当日受付される方は【運営本部】へいらしてください。

1レース 2,000円 【リフト乗車券・昼食(お弁当)含む】
(クレジットカード、ペイジー、コンビニ決済にて、申込み時に納入すること)
※手数料は自己負担。
※納入後は事業中止を除き、いかなる理由が生じても返金いたしません。

2023年1月31日(火)

各自で宿舎を予約してください。(指定はありません)

尚、以下のホテルから会場までの移動にバスを準備しております。バスの利用をご希望の方は参加申込時にお申し込みください。

参加者は連盟が配布する新型コロナウイルス感染症検査の抗原定性検査を毎朝受検し、指定時間までに【本日の体調チェックシート】の入力を済ませてからバスに乗車してください。ご家族の方は各自でご準備ください。(体外診断用医薬品のみ有効です。研究用は無効です。)

ホテルエミシア札幌
〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5―25
電話:011-895-8811

参加者は、必ず各自が傷害保険に加入の上申し込んで下さい。また、医師の診断を受けるなど自己の責任において健康と安全にご留意願います。

特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟 事務局
電話:03-6229-5429 E-mail:identry@jps-ski.com

主催者は、参加申込書及び本大会における撮影により取得した参加申込者の個人情報を、本大会の参加資格の審査、関係書類の送付、プログラム掲載、会場における掲示・アナウンス、競技結果(ウェブサイトにおける公表を含む)、報道機関への提供、以上の目的のために利用します。その他個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシー(https://jps-ski.com/privacy-policy)をご覧ください。

当大会は、「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」(日本障害者スキー連盟)に従って実施致します。
【参加者の皆さまが行事参加前に事前に留意していただくこと】
@ 大会の1週間前から当日までに以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせること。
・体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)発熱の基準は37.5℃以上、または平熱より1℃以上高い状態のいずれかとする
・ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・ 過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航、又は当該在住者との濃厚接触がある場合
・ だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
・ 嗅覚や味覚の異常
・ 体が重く感じる、疲れやすい等
A @の内容を記録した「【事前】新型コロナウイルス感染防止チェックシート」を事前に記入し、行事受付時に提出すること。(チェックシートはHPからダウンロードしてください)
B マスクを持参すること。(受付時や着替え時等のスポーツを行っていない際や会話をする際にはマスクを着用すること)
C 感染防止のために主催者が決めた措置等を遵守し、主催者の指示に従うこと。

【参加者の皆さまが行事参加中に遵守していただくこと】
@ 大会期間中は連盟が配布する新型コロナウイルス感染症検査の抗原定性検査を毎朝受検し、指定時間までに【本日の体調チェックシート】の入力を済ませてから来場すること。
A 大会中のミーティングや懇親会等においても、三つの密を避け、会話時にマスクを着用するなどの感染対策に十分な配慮を行うこと。(参加者による懇親会等は極力避けるように依頼すること)
B こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施する。手洗いが難しい場合は、アルコール等の手指消毒を行うこと。
C 他の参加者、主催者、スタッフ等との距離(できるだけ2mを目安に(最低1m))を確保すること。
(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)
D 大会中に大きな声で会話や応援等をしないこと。
E 唾や痰をはくことは行わないこと。
F リフト・ゴンドラ等乗車方法は、地元索道会社、スキー場、主催者のルールに従うこと。
G 大会参加中のコミュニケーションや滑走中以外も含めて会話をする際には、口元を覆う物を装着すること。

【参加者の皆さまが大会参加後に遵守していただくこと】
@ 大会終了後(2週間以内)に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無について報告すること。

参加費納入後は事業中止を除き、いかなる理由が生じても返金いたしません。

ページトップへ