概要 |
FIS 公認 Kagura Cross Challenge 2025 フリースタイル競技・スキークロス種目 |
場所 |
新潟県湯沢町 かぐらスキー場 みつまたエリア Mitsumata Ups‘n’Downs |
事務局 |
〒949-6211 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣かぐらスキー場内 みつまたスノーボードスクール かぐらクロス実行委員会 |
電話番号 |
- |
ホームページ |
http://sites.google.com/view/alljapansxsbx |
受付時間場所 |
3/27(木)09:00〜10:00 受付 みつまたロープウェイ山麓駅付近
3/28(金)07:30〜08:15 受付 みつまたロープウェイ山麓駅付近 |
主催 |
公益財団法人新潟県スキー連盟 |
主管 |
公益財団法人新潟県スキー連盟、かぐらクロス実行委員会 |
公認 |
国際スキー・スノーボード連盟、公益財団法人全日本スキー連盟 |
後援 |
湯沢町、一般社団法人湯沢町観光まちづくり機構 |
協力 |
かぐらスキー場、湯沢町スキー連盟 |
競技種目 |
男子スキークロス 女子スキークロス |
日程 |
3月27日(木)
09:00〜10:00 受付 みつまたロープウェイ山麓駅付近
10:40〜10:50 競技説明 スタートエリア
11:00〜11:15 インスペクション 大会コース
11:30〜13:30 公式トレーニング 大会コース
17:00〜 TCミーティング リモート(予定)
3月28日(金)
07:30〜08:15 受付 みつまたロープウェイ山麓駅付近
09:00〜09:15 インスペクション 大会コース
09:20〜10:10 公式トレーニング 大会コース
10:30〜 予選 大会コース
12:30〜 決勝 大会コース
15:00〜 表彰式 みつまたロープウェイ山頂駅付近 |
競技規則 |
(1)ドローについてはコンピュータードローとする。ノーポイント選手はアルペン
種目ポイント優先する
(2)フッ素入りワックスの使用を禁止とする
この要項に定めた以外はFIS競技規則及びSAJ競技規則最新版による |
参加資格 |
(1)2024/2025シーズンSAJ会員登録および競技者登録完了者
※アルペン競技者はフリースタイル登録料を免除することができる
SAJホームページより2025年2月28日までに申請すること
https://x.gd/r2WPt
(2)FIS競技者登録完了者
(3)未成年者(満18歳未満)の出場については保護者の同意が得られていること
(4)SAJ安全会、スポーツ傷害保険またはこれに準ずる傷害保険に加入している者
(5)2024年12月31日付で参加資格を全て完了している満16歳以上の者 |
参加申込 |
@ 申込期間 2025年2月23日〜3月8日
A 申込締切 2025年3月8日
B 参 加 料 10,000円 デジエントリー支払期限過ぎた場合は15,000円
※郵送等は受け付けない
※いかなる場合も返金は行わない
※ 期限後は saj@kzf-inc.com
にメールしてください |
受付 |
大会本部は2025年3月26日ごろ〒949-6211新潟県南魚沼郡湯沢町三俣742かぐらス
キー場内みつまたスノーボードスクールに開設予定。
(1)大会当日受付や選手割引チケット販売は、みつまたロープウェイ山麓駅付近 |
表彰 |
全日本スキー選手権開催規程に基づき以下の通り表彰する
(1)男子1位から6位
(2)女子1位から6位 |
傷害処置 |
参加選手がトレーニング中、又は競技中に何らかの傷害を受けた場合は、主催者側が
応急処置を行うが、以後は各自の責任において処理すること。 |
その他 |
(1)宿泊に関する事項は以下より確認すること
※越後湯沢観光ナビ e-yuzawa.gr.jp
※かぐら・みつまた観光協会 https://www.kagura-mitsumata.ne.jp/
2)選手割引リフト券は受付で販売する5,000円(現金のみ)
※カードや電子マネーでリフト券購入は通常窓口で購入してください
(3)公式掲示は競技会場スタートエリアに置く
(4)大会コース内では公式トレーニング用ビブまたは競技用ビブを必ず着用すること
(5)クラッシュヘルメットを着用のこと。着用しない場合はスタートさせない
(6)TCミーティングにはチームキャプテン及び保護者が必ず出席する事。出席できな
い場合は選手若しくは代理人が出席すること
(7)取得した個人情報は、大会運営に関する業務以外の目的では使用いたしません
(8)返金が発生した場合は振り込みにて対応する
(9)LINE公式アカウントに登録お願いします:昨年同様です。
https://lin.ee/U8LIRbL |
スポーツ界における暴力行為根絶宣言 |
|
アンチドーピング |
(1) 本競技会は日本アンチ・ドーピング規程に基づくドーピング・コントロール(ドーピング検査対象)
大会です。
(2) 本競技会参加者(未成年者を含む。以下同じ。)は、競技会にエントリーした時点でJADA規程に従い、
ドーピング・コントロール手続きの対象となることに同意したものとみなします。(未成年者の同意
書については(4)を参照)
(3) アスリートには教育を受ける権利があります。
教育に関する国際基準において、ドーピング・コントロールの前に教育を受けることは原則として
明記されています。以下のサイト、教材においてアンチ・ドーピング教育とスポーツの価値教育を
受けたうえで、アスリートは本競技会に参加して下さい。
https://www.realchampion.jp/who/national_outline/?utm_source=ski&utm_medium=youkou&utm_campaign=202312ski
(4) 本競技会に参加する未成年の競技者は、親権者の署名した同意書を大会に持参し携帯してください。
なお、親権者同意書フォームはJADAのウェブサイトよりダウンロードができます。
https://www.playtruejapan.org/jada/u18.html
(シクミネットでの競技者登録時にアップロードした同意書でも代用を可とします。)
未成年の競技者はドーピング検査の対象となった際に、当該同意書を担当検査員に提出してください。
なお、親権者の同意書の提出は未成年時に1回のみで、当該同意書の提出後に再びドーピング検査の
対象となった場合は、既に提出済みであることをドーピング検査時に申し出てください。ドーピング
検査会場において親権者の同意書の提出ができない場合、検査後7 日以内にJADA 事務局へ郵送にて
提出して下さい。親権者の同意書の提出がなかった場合でも、ドーピング・コントロール手続に一切
影響がないものとします。
(5) 本競技会参加者は、本競技会において行われるドーピング検査(尿・血液等検体の種類を問わず)を
拒否又は回避した場合、検査員の指示に従わない場合、帰路の移動等個人的諸事情によりドーピング
検査手続を完了することができなかった場合等は、アンチ・ドーピング規則違反となる可能性があり
ます。アンチ・ドーピング規則違反と判断された場合には、日本アンチ・ドーピング規程に基づき制
裁等を受けることになるので留意して下さい。
(6) 競技会・競技会外検査問わず、血液検査の対象となった競技者は、採血のため、競技/運動終了後2時
間の安静が必要となるので留意して下さい。
(7) 日本アンチ・ドーピング規程の詳細内容及びドーピング検査については、JADAウェブサイトにて確認
してください。
https://www.playtruejapan.org/
|
問い合わせ |
|
お申込後の変更・キャンセルについて |
※申し込みを受け付けた者に対しては理由の如何を問わず参加料の払い戻しは出来ません
※出場枠から外れた場合は返金致します |