詳細・お申込


第5回全日本マスターズスキー技術選手権大会 - スキー 

コンビニ決済のみ利用可能
※個人でお申込の場合は該当クラスの「申込」ボタン、もしくはチェックボックスにチェックをし、クラス一覧表の右下にある「上記で選択したものに申込」ボタンをクリックしてください。

マスターズ >>

  • 申込小区分
    開催日
    条件・内容
    金額
    定員
    お申込
    申込大区分
    申込小区分
    40歳〜49歳の部(男子) 2025年1月31日(金)
    -2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000
    400

    2025/1/15
    23:59迄
    50歳〜54歳の部(男子) 2025年1月31日(金)
    -2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000

    2025/1/15
    23:59迄
    55歳〜59歳の部(男子) 2025年1月31日(金)
    -2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000

    2025/1/15
    23:59迄
    60歳〜64歳の部(男子) 2025年1月31日(金)
    -2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000

    2025/1/15
    23:59迄
    65歳〜69歳の部(男子) 2025年1月31日(金)
    -2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000

    2025/1/15
    23:59迄
    70歳以上の部(男子) 2025年1月31日(金)
    --2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000

    2025/1/15
    23:59迄
    40歳〜54歳の部(女子) 2025年1月31日(金)
    -2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000

    2025/1/15
    23:59迄
    55歳〜59歳の部(女子) 2025年1月31日(金)
    -2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000

    2025/1/15
    23:59迄
    60歳以上の部(女子) 2025年1月31日(金)
    -2月2日(日)
    1、2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
    2、大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
    3、SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。
    ¥15,000

    2025/1/15
    23:59迄

ワンポイントレッスン >>

  • 申込小区分
    開催日
    条件・内容
    金額
    定員
    お申込
    申込大区分
    申込小区分
    1/31(金)午前
    ワンポイントレッスン
    2025年1月31日(金)
    10:00〜
    10:00〜12:00
    20人×4グループ
    ¥3,000
    80

    2025/1/15
    23:59迄
    1/31(金)午後
    ワンポイントレッスン
    2025年1月31日(金)
    13:30〜
    13:30〜15:30
    20人×4グループ

    ¥3,000
    80

    2025/1/15
    23:59迄
    2/1(土)午後
    ワンポイントレッスン
    2025年2月1日(土)
    13:30〜
    13:30〜15:30
    20人×4グループ

    ¥3,000
    80

    2025/1/15
    23:59迄
概要
第5回全日本マスターズスキー技術選手権大会

マスターズスキーヤーが一堂に会し、スキー技術を競い、交流を深めて、シニア層の新たな目標を設定することにより、スキー界の活性化を目的とする。
場所
長野県白馬岩岳スノーフィールド
事務局
〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城12111
白馬岩岳観光協会内 第5回全日本マスターズスキー技術選手権大会実行委員会
電話番号
0261-72-2780
FAX番号
0261-72-4638
E-mail
info@masters-ski.iwatake.jp
ホームページ
http://masters-ski.iwatake.jp
受付時間場所
1/31(金) 9:00〜12:00 ホワイトプラザ2階レースオフィス
主催
公益財団法人全日本スキー連盟
主管
公益財団法人長野県スキー連盟、一般社団法人白馬村スキークラブ
後援
白馬村、白馬岩岳観光協会、日本スキー場開発梶A滑竓xリゾート
日程
1月31日(金)
09:00〜12:00 受付 ホワイトプラザ2階レースオフィス
10:00〜12:00 公式練習 かもしかコース
10:00〜12:00 ワンポイントレッスン ノンストップバーン、ビックバーン
13:00〜15:00 公式練習 かもしかコース
13:00〜15:00 ワンポイントレッスン ノンストップバーン、ビックバーン
15:30〜 開会式、選手会 ホワイトプラザ

2月1日(土)
09:00〜 小回りリズム変化 ノンストップバーン
09:00〜 大回り ビックバーン
13:30〜15:30 ワンポイントレッスン かもしかコース
競技中のレッスンの可能性有り(一部同時進行)

2月2日(日)
09:00〜 総合滑降 ビックバーン
09:00〜 小回り ノンストップバーン
午後 表彰式/閉会式 ホワイトプラザ
本部宿舎
スコーレ白馬
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城12024
TEL 0261-72-2145
現地実行委員会事務局
開設:2024年12月1日
場所:白馬岩岳観光協会内
〒399-9301  
長野県北安曇郡白馬村北城12111ホワイトプラザ内
TEL 0261-72-2780
担当 切久保公正
メールアドレス:info@masters-ski.iwatake.jp

オフィシャルWeb : https://masters-ski.iwatake.jp
レースオフィス
開設:2025年1月16日
場所:白馬岩岳観光協会内
〒399-9301  
長野県北安曇郡白馬村北城12111ホワイトプラザ内 
TEL 0261-72-2872 FAX0261-72-4638
メールアドレス:info@masters-ski.iwatake.jp

オフィシャルWeb : https://masters-ski.iwatake.jp
競技方法
実行委員会からWEBで告知される要項参照のこと。
出場資格
出場者は、次の各号に掲げる内容を満たしていなければなりません。
(出場資格)
@ 2025年度のSAJ会員登録を行い、会員登録料の決済を完了している者。
A 2025年4月1日現在満40才以上の者。
B 大会申込時までにSAJスキーバッジテスト1級以上を有するもの。
C SAJスキー補償制度又はこれに準ずる傷害保険に加入していること。

(日本国籍を有する方以外の参加資格)
@ 2025年4月1日現在40歳以上であり、SAJスキーバッジテスト1級以上
と同等の技術を有する者。
A 各保険会社のスキー傷害保険に加入している者
参加料
15,000円
順位の決定及び表彰
総合得点により、各部門別に表彰します。(同点同順位)
各部門(カテゴリー)は 2025年4月1日現在の満年齢を適用する。
(1)40歳〜49歳の部:男子1位〜6位
(2)50歳〜54歳の部:男子1位〜6位
(3)55歳〜59歳の部:男子1位〜6位
(4)60歳〜64歳の部:男子1位〜6位
(5)65歳〜69歳の部:男子1位〜6位
(6)70歳以上の部 :男子1位〜6位
(7)40歳〜54歳の部:女子1位〜6位
(8)55歳〜59歳の部:女子1位〜6位
(9)60歳以上の部 :女子1位〜6位
メダル 各カテゴリー男女1位〜3位
賞状  各カテゴリー男女1位〜6位
競技規則
〈得点について〉 得点は公開表示します。
〈公式用品用具の使用に関して〉
1. 選手はSAJ公式用品委員会において認定された用具・用品を使用し、用具・用品に表示される商標及び社名はSAJ規程によるもの以外は認めません。ただし、本項の規制範囲は、開・閉会式等の公式の場所及び競技会場において点呼を受けたときからフィニッシュするまでとします。
「SAJ公式用品加入ブランド」は、SAJHP →ライブラリー →マーケティングからご確認下さい。
2. プレートは市販商品の正常な使用方法に限ります。改造もしくは複数商品を複合した使用法は認めません。
3. 出場する選手が本大会の予選種目から決勝種目まで使用できるスキーは計2台までとします。
4. 選手が着用を許されるウェアは市販されている、あるいはルーズフィットなものとし、レーシングスーツ(ワンピースやツーピース)は認めません。
5. コマーシャルマーキングについては、本連盟指定の様式にて申請し承認されたもののみ着用できます。
6. 前3項のマテリアルチェックについては実施しませんが、上記の内容を把握、踏まえて参加してください。
7. 本連盟は、SAJ公認大会についてもフッ素成分を含む全てのワックスの使用を禁止します。
〈ヘルメット等の着用に関して〉
競技中は頭部を防護する為、すべての競技において必ずヘルメットを着用して下さい。
〈ビブの着用に関して〉
インスペクション等でコート内に入る場合は必ずビブを外側に着用すること。
〈スタートの要領に関して〉
1. 選手は、各種目ともスタート地点に10分前に集合し、スタート審判の点呼を受け、応答しなければなりません。
2. 選手は前者のスタート後、ただちにスター卜位置につき準備を整えます。
3. 選手はスタート審判の合図によりスタートします。ただちにスタートしない場合は当該種目を棄権したものとみなします。
〈フィニッシュの要領に関して〉
フィニッシュはコート下部の左右にある目印を結ぶフィニッシュラインの通過をもって演技終了とします。小回り種目については、フィニッシュライン通過後にスピードコントロールし、完全停止をもって演技終了とします。
〈コートインスペクションに関して〉
コートインスペクションに関する規定は、公式掲示にて詳細をお伝えします。
〈抗議に関して〉
公式掲示にて詳細をお伝えします。
〈その他〉
その他必要がある事項は別途定め、ジュリーに提案、承認を受けることとします。
(減点)
1.斜面の3分の1以上を転倒により滑走を行わなかった場合は、一律70点とする(採点不能)。
2.フィニッシュラインを身体のみが通過した場合、転倒前の演技の得点から、大転倒を参考に減点する。
3.選手の転倒により、用具の離脱が原因で、進行に支障が生じると判断した場合、係員の補助を受けることができ、フィニッシュライン前であれば再スタートが可能とする。
4.大転倒、中転倒、規制違反の場合は、審判長により何点減点するかを審判員に指示する。
5.ゴールインポールの内側〜ゴールインポール内側のライン(いずれかのイン/アウトポールの間を通過した場合、大転倒の減点とする。)

〈コマーシャルマーキング(CM)〉
1.コマーシャルマーキング(CM)について
コマーシャルマーキングは、企業/店舗/スキースクール/スキークラブ/所属スキー連盟/応援団等の名称とし、法人以外でも可能です。
スキー/ブーツ/ビンディング/ウエア/ゴーグル/ヘルメット/グローブ/ポールのメーカー/ブランド/モデル名/ロゴ等を、ヘルメットやウエアに後から取り付けることはできません。
ヘルメットとウエア以外への取付は認められていません。
2.ヘルメットのコマーシャルマーキングについて
ヘルメットには、ワッペン又はシールを2社(2種類)/3枚まで付けることができます。その合計面積は100㎠以内とし、1枚の最大面積は50㎠以内とします。25㎠以下のデザインを利用すれば最大3か所に取付可能です。(縦横のバランスは問いません)
取付可能箇所は、ヘルメット正面B(額部)/正面上部 D(額〜頭頂部の間)/側頭部とします。ただし、ヘルメットメーカーのロゴが隠れてはなりません。
2種類のデザインは、2枚とも同じ企業(デザイン)のマークでも可能、2枚が異なった企業(デザイン)のマークでも良いです。また、同じ企業(デザイン)でサイズ違いのマークも可能です。
例1: 50㎠以内✖️2枚取付の場合、正面及び正面上部 もしくは、正面及び側頭部(片面のみ)
例2: 50㎠以内✖️1 25㎠以内✖️2枚取付の場合、50㎠を正面及び25㎠を側頭部(両サイド)



Aは公認マーク位置・・・隠すことはできません。
Cは製造者マーク位置・・・隠すことはできません。

3.ウエアのコマーシャルマーキングスペースについて
ウェアの腕にサイズ 50 ㎠以内(縦横のバランスは問いません。)のマーキングスペースを合計2箇所まで設けることができます。
マーキングスペースは1箇所のみ付ける、もしくは無しでも可能です。
マーキングスペースは2箇所を左右の袖に分け付けることもできますし、2箇所ともどちらか片側の袖に付けることもできます。1箇所のみつける場合は、左右どちらの袖に付けるかの指定はありません。



マーキングスペースには、同じ企業(デザイン)のマークでも良いですし、複数の異なった企業(デザイン)のマークでも表示可能です。



ただし、ウェアメーカーのロゴが隠れてはなりません。
また、ビブ着用時に隠れて見えなくなるものに関しては、申請する必要はありません。

4.コマーシャルマーキングの業種について
(ア)たばこ、ドラッグ(大麻等の違法薬物)、ギャンブル又はアルコール等や主催者が不当と判断するものについては認められません。

5.申請方法および期限
上記について申請の必要ありませんが、上記の内容を把握、踏まえて参加してください。
その他
@各自体調管理・ウイルス感染防止対策にご協力をお願いします。
A選手会出席は、本人1名とします。ただし、特別な事情がある場合は、事前にレーシングオフィスに届け出てください。
B選手会での伝達事項などについてはその内容を公式掲示板(webサイトも含む)において告知します。
C実行委員会において、日程、種目、参加枠および運営全般に関わる事項の変更が決定した場合は、その内容を加盟団体、公式掲示板(webサイトも含む)において告知します。ただし、直近または大会期間中の場合は、公式掲示板、(webサイトも含む)に掲示して告知します。
Dコート及びその周辺の雪が少なく危険なとき、コートの整備不良なとき、危険箇所の安全対策の不備なとき、観客に対する安全対策の不備なとき、競技者に危険をもたらす気象の変化が生じたときなどについてジュリー会議で協議し、中止・中断・延期を決定する。
E 中止・中断・延期の場合の競技成績は、同日に競技終了の場合のみを有効とし、途中の場合は中断前の成績は無効とする。
F受付時に、本年度のSAJ会員証、又は「シクミネット」マイページの資格情報画面をプリントアウトしたもの、又は「シクミネット」マイページの資格情報画面を必ず提示してください。
SAJ会員資格等、申込み内容に虚偽の記載があることが判明した場合、出場の取消し、成績の抹消を行うことがあります。
ワンポイントレッスンについて
下記日程に於いて デモンストレーター・元デモンストレーターによるワンポイントレッスンを行います。
開催日時
1月31日 10:00〜12:00 20人×4グループ 定員になり次第締め切り
     13:30〜15:30 20人×4グループ 定員になり次第締め切り
2月1日  13:30〜15:30 20人×4グループ 定員になり次第締め切り

参加費 ¥3,000
●参加予定の特別招待講師
渡部三郎・山崎 操
●参加予定のデモンストレーター
丸山淳也、田中頌平・八重樫圭一
役員業務分掌
注意事項
【本大会の出場選手の画像や映像等の配信について】
出場選手は、本大会の普及を目的として、大会中の画像や映像を各種媒体(映像媒体、紙WEBWEB媒体など含む。)にて配信することができます。他の出場者のプライバシーを侵害したり、大会運営の妨げとなったり、競技の安全性を確保できない配信は禁止とします。また、他の出場選手等の肖像使用や写り込みについては、自身で当該者の同意を得てください。
なお、配信においてトラブルになった際は当事者間で解決していただきます。
【本大会における出場選手の肖像権の取り扱いについて】
本大会に出場される選手の皆様は、大会中の画像や映像が、報道媒体や一般観覧者などの第三者によって、各種媒体(映像媒体、紙媒体、WEB媒体など含む)にて配信される可能性があることをご承知ください。
配信者に対しては、個人のプライバシー確保に十分配慮することを周知いたしますが、配信者とトラブルになった際は当事者間で解決していただきます。
【本大会を観戦される皆様の画像や映像等の配信について】
出場選手の画像や映像等を配信する場合、本大会の普及を目的としてください。
また、個人のプライバシー確保には、十分配慮してください。
なお、配信においてトラブルになった際は当事者間で解決していただきます。
宿泊の斡旋
宿泊の斡旋を下記にて行います。白馬岩岳観光協会の指定する宿泊施設にご宿泊をお願いします。(こちらの施設に於いては、割引のある協定価格でリフト券をお買い求めいただけます。)
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城12111 白馬岩岳観光協会
TEL 0261-72-2780  FAX 0261-72-4638
ご予約はこちらから ↓ ↓ ↓
https://masters-ski.iwatake.jp/index.php/yado
問合せ先
白馬岩岳観光協会内 第5回全日本マスターズスキー技術選手権大会実行委員会
〒399-9301  長野県北安曇郡白馬村北城12111ホワイトプラザ内
TEL 0261-72-2780
担当 角田、金井、松沢
メールアドレス:info@masters-ski.iwatake.jp

オフィシャルWeb : https://masters-ski.iwatake.jp
お申込後の変更・キャンセルについて
お申込み後のキャンセルはいかなる場合も返金は致しません。

 

イベントを探す
イベント番号で検索
 

イベント名から探す
 
開催日から探す
 


関連イベント