2022全日本カヌーマラソン選手権/海外派遣選考会/全日本パラカヌー長距離選手権 - カヌー - パラスポーツ
 コンビニ、ペイジー決済利用可能
|
 |
 |
※個人でお申込の場合は該当クラスの「申込」ボタン、もしくはチェックボックスにチェックをし、クラス一覧表の右下にある「上記で選択したものに申込」ボタンをクリックしてください。
|
概要 |
大会正式名称:
令和4年度全日本カヌーマラソン選手権大会
兼 2022海外派遣選手選考会
兼 令和4年度全日本学生カヌー長距離選手権大会
兼 2022全日本パラカヌー長距離選手権大会
全日本学生カヌー長距離選手権大会のお申込はこちら>>>
期日:
令和4年5月20日(金)〜 22日(日)
※競技は21日(土)〜22日(日)
【パラカヌー体験交流会】
令和4年5月21日(土)14:30〜受付(無料)
障害の有無に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
当日、体験会受付で申し込みをしてください。
【お願い】
下記の健康チェックシートをお客様ご自身でプリントし、ご記入の上、受付時にご提出ください。
健康チェックシート(毎日チェック用)>>>
健康チェックシート(事前チェック用)>>> |
場所 |
京都府京丹後市久美浜湾カヌー競技場(京都府京丹後市)
(1)競技
久美浜湾カヌー競技場
〒629-3406 京都府京丹後市久美浜町4205
(2)監督会議
京丹後市久美浜福祉センター
〒629-3410 京都府京丹後市久美浜町3137-3 |
事務局 |
〒629-2501 京都府京丹後市大宮町口大野226 京丹後市教育委員会 生涯学習課 |
電話番号 |
0772-69-0630 |
E-mail |
shogaigakusyu@city.kyotango.lg.jp |
主催 |
ワールドマスターズゲームズ2022関西京丹後市実行委員会(公社)日本カヌー連盟全日本学生カヌー連盟 |
共催 |
京丹後市/京丹後市教育委員会 |
主管 |
京都府カヌー協会 |
後援 |
京都府/京都府教育委員会/公益財団法人京都府スポーツ協会/山陰海岸ジオパーク推進協議会/海の京都DMO |
協力 |
一般社団法人日本障害者カヌー協会/京都府漁業協同組合/京丹後市体育協会
/久美浜カヌークラブ |
競技種目 |
(1)全日本カヌーマラソン選手権大会
【シニア】
K-1 15,000m Lap5 Portages4
K-2 15,000m Lap5 Portages4
C-1 15,000m Lap5 Portages4
C-2 15,000m Lap5 Portages4
WK-1 9,000m Lap3 Portages2
WK-2 9,000m Lap3 Portages2
WC-1 9,000m Lap3 Portages2
WC-2 9,000m Lap3 Portages2
【U23】
K-1 15,000m Lap5 Portages4
C-1 15,000m Lap5 Portages4
WK-1 9,000m Lap3 Portages2
WC-1 9,000m Lap3 Portages2
【ジュニア】
JK-1 9,000m Lap3 Portages2
JK-2 9,000m Lap3 Portages2
JC-1 9,000m Lap3 Portages2
JC-2 9,000m Lap3 Portages2
JWK-1 9,000m Lap3 Portages2
JWK-2 9,000m Lap3 Portages2
JWC-1 9,000m Lap3 Portages2
JWC-2 9,000m Lap3 Portages2
(2)全日本学生カヌー長距離選手権大会
【大学生】
K-1 15,000m Lap5 Portages4
K-2 15,000m Lap5 Portages4
C-1 15,000m Lap5 Portages4
C-2 15,000m Lap5 Portages4
WK-1 9,000m Lap3 Portages2
WK-2 9,000m Lap3 Portages2
WC-1 9,000m Lap3 Portages2
WC-2 9,000m Lap3 Portages2
(3)全日本パラカヌー長距離選手権大会
K-1 2,000m
V-1 2,000m
WK-1 2,000m
WV-1 2,000m |
日程 |
(1)検艇・ライフジャケット点検(カヌーセンター前)
令和4年5月20日(金)14:00〜16:30
(2)監督会議(京丹後市久美浜福祉センター)
令和4年5月20日(金)15:00〜
(3)競技
1日目 5月21日(土)8:00〜 シングル種目
2日目 5月22日(日)8:00〜 ペア種目
(4)表彰
各種目、競技終了後
*開会式、閉会式は行わない |
競技日程 |
5月20日(金)公式練習(13:00〜16:30)
5月21日(土)以下の時間を目安とする。ただし、出艇数によっては、発艇時間を変更する可能性もある。発艇時間の変更等については、監督会議で周知する。
以下は、予定であり、変更することがある。
(全日本カヌーマラソン選手権大会/全日本学生カヌー長距離選手権大会/全日本パラカヌー長距離選手権大会)
5月21日(土)
08:00 ジュニア JK-1 9,000m
08:05 シニア・U23・全日本学生 WK-1 9,000m
08:10 ジュニア JC-1、JWK-1 9,000m
08:15 ジュニア・シニア・U23・全日本学生 JWC-1、WC-1 9,000m
09:30 シニア・U23・全日本学生 K-1 15,000m
09:35 シニア・U23・全日本学生 C-1 15,000m
16:30 パラカヌー K-1、V-1、WK-1、WV-1 2,000m
5月22日(日)
8:00 ジュニア JK-2 9,000m
8:05 シニア WK-2 9,000m
8:10 ジュニア JC-2 9,000m
8:10 ジュニア JWK-2 9,000m
8:15 ジュニア・シニア JWC-2、WC-2 9,000m
9:30 シニア K-2 15,000m
9:35 シニア C-2 15,000m |
競技方法 |
(1)(公社)日本カヌー連盟競技規則による。
(2)ただし、本大会においては、一部において大会特別ルールを併用する。
(3)申込締切りの結果、3艇に満たない種目は実施しない場合がある。実施しない場合は、関係者に事前に連絡し、参加料は返納する。
(4)安全・健康管理上、競技中のジュニア選手は全員ライフジャケットを着用しなければならない。U23、シニア選手のライフジャケット着用は、自己の責任において任意とする。 |
参加資格 |
(1)大会に出場する選手は2022年度(公社)日本カヌー連盟に登録(A会員登録)していること。
<出場年齢制限>
ジュニア:2004年1月1日〜2007年12月31日に生まれた2022年12月31日時点で15歳以上18歳以下の選手
U23:1999年1月1日以降に生まれた2022年12月31日時点で23歳以下の選手
(2)それぞれ下記の参加目標タイムを設定する。
男子カヤック選手は 1,000m 4分50秒以内
男子カナディアン選手は 1,000m 5分20秒以内
女子カヤック選手は 1,000m 5分30秒以内
女子カナディアン選手は 1,000m 6分40秒以内
(3)全日本学生カヌー長距離選手権に出場する選手は全日本カヌーマラソン選手権大会のシニアカテゴリーもしくはU23カテゴリーどちらかにエントリーすることができる。
【全日本学生カヌー長距離選手権大会】
大会に出場する選手は2022年度(公社)日本カヌー連盟に登録(A会員登録)していること。
【全日本パラカヌー長距離選手権大会】
パラカヌー選手は身体障害者手帳を有する者であり、選手は2022年度(公社)日本カヌー連盟にA会員登録をしており、且つ2022年度(一社)日本障害者カヌー協会の会員登録をしていること。発艇は、種目やクラスに関係なく全艇同時に行う。 |
使用艇 |
自艇参加とする。(公社)日本カヌー連盟公認カヌーマラソン競技規則に適合する艇を使用すること。(公社)日本カヌー連盟公認カヌースプリント艇・パラカヌー艇は適合する。 |
参加料 |
(1)1種目 6,000円
(2)ライフジャケット点検料 1個 200円 |
申込〆切 |
令和4年5月10日(火) |
表彰 |
【全日本カヌーマラソン選手権大会】
各種目3位まで(公社)日本カヌー連盟の賞状を授与する。また、完漕者全員に「完漕証」を授与する。
【全日本学生カヌー長距離選手権大会】
各種目3位まで全日本学生カヌー連盟の賞状・メダルを4位から9位まで全日本学生カヌー連盟の賞状を授与する。
【全日本パラカヌー長距離選手権大会】
各種目3位まで(公社)日本カヌー連盟と(一社)日本障害者カヌー協会の連名の賞状を授与する。また、完漕者全員に「完漕証」を授与する。 |
問合せ先 |
|
海外派遣 |
選考会の成績・結果を基に2022 ICF世界カヌーマラソン選手権大会他の日本代表選手を(公社)日本カヌー連盟選手選考委員会において決定する。
派遣選考基準は、別途(公社)日本カヌー連盟のホームページにて開示する。
尚、原則、海外派遣に掛かる経費は選手の自己負担とする。
現在、新型コロナウイルスの影響により、海外への渡航が非常に厳しくなっております。派遣期間については、国及び開催国の規定に基づき決定することになります。その為、非常に長い派遣期間となることをあらかじめご了承ください。また、新型コロナウイルスの影響により出場を辞退された場合であっても繰り下げ選考は行いません。
下記大会の現在の派遣期間予定(開催国の状況により変更あり)
*新型コロナウイルスの状況により代替大会への派遣や派遣期間の変更あり
派遣1【ワールドゲームズ2022】
・大会期間
2022年7月11日(木)〜12日(金)
・派遣種目
男子カヤックシングル、女子カヤックシングル各1名ずつ
・選考対象
選考指針のとおりとする。
・派遣先
アメリカ合衆国 アラバマ州 バーミンハム
・出発前PCR 検査
政府、航空会社及び主催者の指示に基づき自費にて行う。
・出国、帰国等については、派遣決定時に現地及び日本政府の指示のもと日程を決定する。
派遣2【2022 ICFカヌーマラソン世界選手権大会】
・大会期間
2022年9月29日(木)〜10月2日(日)
・派遣先
ポルトガル ポンテ・デ・リマ
・選考対象
本選考会の出場種目に対して選考指針のとおり選考する。
・出発前PCR検査
政府、航空会社及び主催者の指示に基づき自費にて行う。
・出国、帰国等については、派遣決定時に現地及び日本政府の指示のもと日程を決定する。
ただし、派遣1、2ともに新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、大会派遣を中止する場合がある。 |
感染症対策 |
本連盟「新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防ガイドライン」(別紙)及び以下の本大会における新型コロナウイルス感染対策を遵守すること。
(1)発熱等の症状がある者は大会に参加しないこと。
(2)各チームの代表者は監督会議で所属選手の健康チェックシートを提出すること。
(3)大会に参加する前に接触確認アプリ等※をインストールすること。また、感染拡大防止のために主催者から連絡先登録の求めがある場合には積極的に応じること。
(4)大会に参加する際には、競技中又は熱中症等の対策が必要な場合を除き、原則、マスクを着用すること。また、こまめな消毒や手洗いなど、「新しい生活様式」 に基づく行動を徹底すること。
(5)会場へ入場する際は、専用の出入り口で検温チェックを受けること。
(6)大会に参加する際には、 入退場時、 休憩時間や待合場所等を含め、いわゆる三密(密集、密接、密閉)の環境を避けるほか、会場内外における参加者の交流等は、控えること。
(7)大会に参加する前後には、移動中や移動先における感染防止のための適切な行動 (例えば、 飲食等における感染リスクのある行動の回避)をとること。
(8)今後の感染拡大状況によっては、PCR検査を義務づける場合がある。
※接触確認アプリ等
@京都府新型コロナウイルス緊急連絡サービス
不特定多数の人が集まる施設やイベントを対象にスマートフォンアプリ「こことろ」による位置
情報サービスを利用し、感染者との接触の可能性がある利用者に、メールで保健所への相談を促す等注意喚起
https://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/coronakinkyurenraku.html
A新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用し、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染 症の陽性者と接触(1m以内15分以上)した可能性について通知
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
【お願い】
下記の健康チェックシートをお客様ご自身でプリントし、ご記入の上、受付時にご提出ください。
健康チェックシート(毎日チェック用)>>>
健康チェックシート(事前チェック用)>>> |
その他 |
【全体】
(1)天候コンディション等により中止になった場合でも、参加料は原則返納しない。
ただし、新型コロナウイルスによる感染症が収束せず、本大会が中止または延期となった場合、参加料(振込手数料等を差引いた金額)を返納する。
(2)気象状況により、競技日程等内容を変更することがある。
(3)大会期間中は主催者で傷害保険に加入するが、万一の事故について主催者は保険保障範囲外の責任は負わず、該当競技者が負うものとする。
(4)参加するにあたり、開催期間中の如何なる事故に関しても一切の責任を追及しないこと。
(5)大会期間中に撮影された写真等の使用、転載について、主催者に異議申し立てを行わないこと。
(6)本要項に記載されている各項目を了承の上、参加すること。
(7)選手控え所(テント等)については、各自準備となるが、指定した場所以外に設置しない
こと。風雨により飛ばされたりしないように十分注意して設置すること。
(8)使用艇は、艇内に水が入っても沈まないよう十分な浮力体を装着すること。また、スプレーカバー着用が望ましい。
■参加申し込みに際しての個人情報については、関係法規、政省令、規則に基づいて安全に管理し、保護の徹底につとめます。参加申し込みにて提供頂いた個人情報は、本大会の各種手続き、(お問い合わせ、入賞結果通知)に利用させていただきます。入賞者の方は、氏名、所属等各種メディア等に掲載させていただく場合があります。
また、表記されているとおり、新型コロナウイルス感染防止対策を遵守していただき、提出された体調管理表を保管させていただきます。 |
パラカヌー体験交流会 |
令和4年5月21日(土)
受付 14:30〜(カヌーセンター前)
体験会 15:00〜16:00
【参加対象】
・カヌーを体験したい方
・パラカヌーを体験したい方
・パラカヌー体験をサポートしたい方
未成年者は保護者同伴が望ましい。
障害の有無に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
【参加費】
無料
【参加申込】
当日、体験会受付で申し込みをしてください。 |
お申込後の変更・キャンセルについて |
天候コンディション等により中止になった場合でも、参加料は原則返納しない。
ただし、新型コロナウイルスによる感染症が収束せず、本大会が中止または延期となった場合、参加料(振込手数料等を差引いた金額)を返納する。 |
|
|
|