概要 |
3.11震災直後に今、僕達にできることを問いただし、大会を開催した過去8回。
今年も同じ気持ちで大会を開催します。シーズンの最後に来シーズンへの架け橋となる大会、また震災で被害に遭われた方に少しでも力になるため、今年もこの大会を開催します。
当初より1週間早い開催とりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今回もコースをゴンドライーストコースで行います。大会専用にリフトを稼働しコースも貸し切りで行います。
初心者からエキスパートまで楽しめるコースを造作いたします。
この競技会を通し、スノーボード・スキー・スノースクートとカテゴリーを越え、ウィンタースポーツが活気付き、又復興への手助けをする事が微力ではありますが、出来ればと思います。
前日にはキャンプを開催。コーチ陣には、みつまたスノーボードスクール所属の、福島大造・元木康平・高原宜希・元木勇希等が指導。是非この機会に参加してみてください。
大会実行委員 福島大造 |
場所 |
新潟県かぐらスキー場
田代ゴンドライーストコース貸し切り(田代第2高速リフトを貸し切り) |
事務局 |
〒-- - かぐらスキー場みつまたスノーボードスクール内 大会事務局 |
電話番号 |
- |
E-mail |
taizo@kzf-inc.com |
受付時間場所 |
大会当日
リフトチケットは、田代専用チケットをお買い求めください
受付7:00〜8:00 田代ロープウェイ乗り場手前特設テント
※ ロープウェイ運転開始は7:30となります。コースまで約30分かかります |
主催 |
みつまたスノーボードスクール |
協力 |
かぐらスキー場 |
運営 |
有限会社クリプトンズ・ファクター |
協賛 |
スキー・スノーボードメーカー各社 |
参加費 |
5,000 円(500円は被災地のために使わせていただきます)
|
クラスと定員 |
■スノーボード
プロ・アマオープン、ビギナー、中学生、小学生 各男女
■スキー
男女
■スノーバイク
男女
※各クラス人数が少ないときは、他クラスや男女混合にする場合もあります。
総勢200人 |
競技 |
基本4人同時に滑走 2-3人勝ちあがり5・6人で行う場合有り
参加数によって、出来るだけ多く滑れるようにヒートを組み替えます。
特にお子様のクラスは、より多くの滑走ができる様にヒートを作らさせていただきます。
小中学生の参加人数にも寄りますが、予選ヒートを行い、予選ヒートを元に2つか3つのクラス分け。
子供たちは年齢に関係なくレベル差があります。レベルの近いメンバーでレースをさせたいので、予選ヒートを元に主催者側がクラス分けをおこないます。
またビギナーやオープンへの参加も可能ですが大人とのレースであることをご理解のうえ参加してください。
特殊なヒート表になるので、当日エントリーは行いません。 |
事前キャンプ |
大会コースを使用して、攻略法や滑走テクニックの指導
8,000円(ボードのみ) |
コーチ |
ボード:コーチ 福島大造、元木康平、高原宜希・元木勇希等 予定
|
表彰 |
各クラス上位3人 人数によって6位まで |
申込 |
デジエントリーのみ。当日受付はありません |
タイムスケジュール |
※両日とも田代ロープウェイに必ず乗車してください。
リフトチケットは田代専用チケットをお買い求めください。
大会初日 4月13日(土)事前キャンプ&公開練習
※ロープウェイ運転開始は07:30となります。
08:45 キャンプ集合(大会バーンスタートエリア)
09:00 キャンプ開始
14:00 キャンプ終了
14:00〜15:30 公開練習
大会二日目 4月14日(日)
07:00〜08:00 受付(ロープウェイ乗り場手前特設テント)
※ロープウェイ運転開始は07:30となります。コースまで約30分かかります
08:30〜09:00 インスペクション
09:00〜09:40 公開練習
10:00 開会式(スタートエリア)
10:05 競技説明(スタートエリア)
10:15 競技開始
15:00 競技終了
競技終了後表彰式(田代ロープウェイ山麓駅(田代ステーション)) |
寄付 |
エントリー費の一部と、表彰式に行うチャリティーオークションの売り上げ |
注意事項 |
大会参加にあたり
□悪天候など不可抗力により競技が中止されることもあります。その際は、いかなる場合も参加費の返金は致しませんので予めご了承下さい。
□必ず各自で傷害賠償保険に加入してください。
□未成年者は保護者の承諾が必要です。
□お申込後のキャンセルは認められません。
□インスペクション、公開練習は必ず行ってください。
□スタートに遅れた場合は出走できません。
□スタート順は、事務局が厳正に行います。
□健康保険証(コピーでも可)を必ずご持参下さい。
□参加者が大会期間中に傷害を受けた場合、主催者は応急措置はしますがそれ以降の責任は負いません。
□天候、災害になどによりタイムスケジュール変更または競技が中止になる場合があります。
□競技説明は、必ず参加してください。
□参加にあたり規定のルールに従う。
□自己責任において参加する。
□事故・負傷については、主催者に一切の責任を追及しない。
□映写・肖像権については、主催者側に帰属する。
□ヘルメットは必ず着用する。 |
イベントに関する お問い合わせ |
|
お申込後の変更・キャンセルについて |
・悪天候など不可抗力により競技が中止されることもあります。その際は、参加費の返金は致しませんので予めご了承下さい
・お申込後のキャンセルは認められません |